こんにちは。
からだと心を整える
トータルマザープランナー安藤みずえです。
アスペルガーの子育てをしていて
伝わらなくてモヤモヤする時
ありませんか?
知能は高くても
コミュニケーションを取る時に
どうしてそうなるの???
と思う事ありませんか?
これまでを振り返ると
例えば、息子がやらかした時に
私の怒りがヒートアップし
「だったら、ご飯抜き!食べなくていい!」
と叱ると
→息子、ご飯食べません。
食べていいよと言ってもふてくされ状態
夕飯の支度を頼む時
「お米3合といで、夕飯に間に合うようにして」
→炊いてと言い忘れたので、米をといで完了
炊くまで想像つきませんでした。
行間が読めない、空気読めない
言葉通りに受け取る
だってそんなこと言わなかったじゃない
が、息子の言い分
その後、家庭の中で
私が息子に理解しやすいように
言葉を選んで伝えるのは簡単です。
でもね、それが学校ではなんとかなっても
社会に出たときどうなるか
特性を理解して、合わせてくださいと
関わる人にお願いして回るわけには
いきませんよね。
だから、いきなり社会に出て働く前に
いろんな人と関わる機会を持つこと、
アルバイトの経験を積んで働いてくること
その中で自分の苦手を把握して
困った時はどうするかを見つけていくこと。
ひとつひとつ経験して
成長していきます。
そして、親が子どもを
どうにかしようではなく、
子は親の心を写す鏡だから
まず自分が人と関わりを持ち
やることさっさとやり、
せっせと働くこと
子どもが成長する姿を
思い浮かべながらね^ ^
仕組みはいたってシンプルです。