「何回言っても、聞かない」
「言ったそばから、すぐ忘れる」
毎日続く子育ては、
イライラが溜まってきます。
そもそも、
・話を聞いていない
・自己流解釈で、理解にずれがある
・何度注意しても止めない
子育ての一般的なお悩みより
アスペ子育ては
言っても聞かないの度合いが強いと
母はイライラ、ストレスMAXが溜り
怒り爆発 <`~´>/
怒りながらもダメ母と感じ
自分責めして泣きたくなる…
(´;ω;`)ウッ…
そんなことはありませんか?
子どもの年齢が低いうちは
親も関われますが、
思春期に入ると、そうはいかなくなり
周りの友人関係でつまずき、
社会に出てからは
仕事や対人関係でつまずき
自信を無くすかもしれません。
せめて家庭でできること
取り組みたいですよね。
・話を聞いていないときは?
→話し始める前に
「ちょっといい?」と一声かけて
今から話すことに注目させる
・理解にずれを感じる時は?
→一度に複数の内容は覚えられないので
ひとつずつ分けて短く伝える。
・子育てにイライラした時は?
→子は親の鏡なので
①自分も親に同じように
イライラさせていた。
それでも根気強く育ててくれていたと
自覚すること。
②自分からわかるための努力をする。
・書いたものを繰り返し見る
・自分の言葉で話して確認する
親である自分が、まずチャレンジすると
子どもは、親の言うことは聞きませんが
やっていることは、そのままマネします。
親子でひと工夫して
できることが増えると
小さな自信がつきますよ。
一度に全部は難しくても
小さなコツコツ続けましょう(^^)/
下記の6/29セミナーで
特別支援級の先生や療育の先生から
直接具体的なお話を伺えます。
ぜひいらしてください。
※最新講座のご案内
◆6/29(土)育てにくいお子様の見方が変わる!希望が持てる!
第10回子ども発達成長セミナー
主催:全国発達障がい成長と能力開発の会 ぐろういんぐ
テーマ「言われたことを忘れる!」
① 話を聞いていない
② 何度も言った
③ 言ったそばからすぐ忘れる
療育の専門家・特別支援級教員・放課後等デイサービス施設長・心理カウンセラー・発達障がいの子育てをしてきた母達が
多面的な切り口で子どもの発達と成長を促すための
パネルディスカッションを行います。
また、Q&Aコーナーで質疑応答を受け付けます。
6月29日(土)10~12:30
ユニコムプラザさがみはら ミーティングルーム4
参加費¥1,000(税込)
初めての方にもわかりやすい内容です。
ご参加お待ちしております。
◆7/20(土)コミュニケーションのつまずきから一歩抜け出す おとな凸凹お茶会
言われたことがわからない、
言いたいことが伝わらないお悩みありませんか?
得意なことと苦手なことが極端、人間関係自信がない。
ゼロか100かの白黒思考はありませんか?
世界は白か黒だけではなく、
その中間に赤青黄色、他の色もあります。
普段の生活で、困っていること、苦手なこと、
失敗談など話してみませんか?
自分が話すこと、人の話を聞くことで、
次に活かすための新たな発見や気づきがありますよ。
いい塩梅を見つけて、少しずつ生きやすくなりましょう。
7月20日(土)10~12時 参加費¥1,000(税込)
オンライン対応可 定員4名
会場リクラシオサロン(相模大野)