こんばんは。
フラクタル心理学講師カウンセラー
身体と心を整えるトータルマザープランナー
安藤みずえです。
骨盤調整で20年以上、
接骨院、訪問マッサージ、自宅サロンで
10~90代女性、約10000人の方を
施術してきました。
骨盤調整と心理面から
身体と心の健康を提供しております。
すべての母と母になりたい方の
産前産後、生理痛、更年期、
身体の変化のサポートと
健康づくりをお届けします。
・・・
不眠について
お悩みの声をいただいたので
過去記事再編して
お届けいたします。
・・・
最近ぐっすり眠れていますか?
寝つきが悪い、
寝付くのに時間がかかる
夜中や明け方に目覚めると
そこから眠れなくなる。
6~8時間眠れると理想的ですが
不眠が続くと辛いですよね。
ましてや、今夜は眠れるかなど
不安な方もいると思います。
夜中に目が覚めて
またそこから眠れなくなったら
どうしようと
気持ちが焦り、緊張すると
余計眠れなくなって
悪循環ですよね
朝の目覚めがスッキリせず
日中頭がぼーっとして
身体が重くなることもあるでしょう。
そんな時は、呼吸法や自律訓練法も
よいですよ。
・・・
そもそも、不眠や眠りが浅い方の
特徴は
①首、肩、頭皮の緊張状態が強い
②運動不足、歩行不足
③気になることがある
・・・
コロナ禍の影響で
身体を動かす機会が減ると
体が硬くなり
動きが悪くなります。
そこで①②に対しては
ウォーキングと頭を冷やすことを
おススメしています。
体内の細胞は活動することで熱を生み出し
汗や尿で放出するように
できています。
しかし、体内の熱循環がうまくいかないと
脳の深部に熱がこもり
不眠や夜間頻尿の原因になります。
そこで、こもった熱を捨てるのに
最も効果的なのはウォーキングです。
30~40分くらいの
連続歩行がおススメです。
そして、頭の中があれこれ気になったり
不安なときは脳が活発に働いています。
そんな時は脳をクールダウンしましょう。
頭寒足熱です。
当サロンでは、頭部の冷却に最適
を取り扱っております。
長年不眠でお悩みのお客様に
ご好評いただいております。
サロンにお越し頂いた際に
お試しいただけます。
これからの季節寒くないかしら?
という方は足元に湯たんぽで
頭寒足熱お勧めします。
お気軽にお問い合わせください。
そして、③気になることがある方
についてです。
・眠れないから不安になるのか
(眠れたら不安がなくなる)
・眠れても不安がなくならないのか
どちらでしょう?
なぜ不安になるのか
根っこを書き出して
深堀りするとよいですよ。
例えば、自分で自分の身体が
コントロールできないと不安になる場合
裏を返せば、
誰かに安心させてほしい
と心の奥で思っている
先の見通しが立たない状況では
この不安が余計に増強されます。
少々大げさに言うと
不安の大きさと依存心は
比例傾向にあります。
まずは積極的に歩くこと(人の少ないコースや時間帯)
身体を動かすことを取り入れると
自分の身体をコントロールする
きっかけになりますよ。
ぐっすり眠れて心身健康ならば
余裕が出てきて
気力も湧いてきます。
まずは自分自身を大切に♡
・・・・・
日頃の疲れを溜め込んでいる方に
今後の講座開催日程
(オンライン対応いたします)
【ケアする人の心と身体の癒し講座】
・11月9日(月)10~17時
・12月5日(土)10~17時
(1日全6時間)
場所:リクラシオ(現地受講またはオンライン受講可)
※リクエスト開催承ります。
>>>詳細と申込はこちら
>>>受講者様のご感想