子どもの育てにくさや心身の不調を感じていませんか?
からだと心の調和を取り 幸せ家族をつくる
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえです。
コミュニケーションの課題を感じる時、
ありませんか?
特に会話で、自分の興味があることになると
放っておけばいつまでも喋り続ける…
空気読めないし、
一方的にペラペラしゃべり続けていることに
気づいていないのです(-_-;)
それは、相手の反応を想像したり、
会話のキャッチボールをする発想がない場合が
考えられます。
自分が話したいことを一方的に話すのと、
相手の反応に合わせて対応することは、
後者の方が難易度上がります。
想像力の欠如と言われても
いったいどうしたらよいのでしょう?
そんな時は、お子さんにそのような傾向があるなら、
親である自分もそうかもしれないと
思ってみてくださいね。
(実際お喋りではなくても、頭の中で
あれこれ絶え間なく考えていることも含まれます)
誰の心の中にも、
子どもの自分と大人の自分
2つの心があります。
子どもの自分が話す時、
「ねぇねぇ聞いて聞いて、これ知ってるの」
こんな気持ちが大きいでしょう。
そして、大人の自分で話す時は
誰のために話しているのか?を把握し、
相手の反応に合わせて話すでしょう。
息子と同じ話し方をしていると気づいた時
私は子どもの自分で喋っていました(-_-;)
特に、夫や子ども達に自分都合で
相手の状況考えずに喋っていました。
いくら外面よくても、これではいけませんよね。
そこで、話す時には相手の頭から
漫画の吹き出しが出ていると想定して
言葉を思い浮かべます。
すると一呼吸おけますよ。

お子さんのペラペラお喋りが気になる時
まず、ご自分から3ヶ月お試しください。
お子さんも少しずつ、変化しますよ。
===========
【最新講座のご案内】
【お母さんのからだと心の健康お茶会】
日時6月19日(水)10~12時
会場:相模大野リクラシオ
参加費¥1000
お母さんのからだと心の健康について、
子育ての困ったについてお喋りしませんか?
自分が話すこと、人の話を聞くことで気づくことがありますよ!
母が健康で元気でいると、家庭も社会も明るくなります!
ご参加お待ちしております。
お申込先 https://form.os7.biz/f/dfc6b9eb/

===========
【新もっと夫を好きになる3つのチェックポイントと幸せ家族の作り方】
詳細>>>詳細リクラシオHP
6月19日(水)13~17時
受講料¥10,000(税込、テキスト付)
>>>お申込https://form.os7.biz/f/6fb9276c/
= = = = =
◆6/29(土)育てにくいお子様の見方が変わる!希望が持てる!
第10回子ども発達成長セミナー
主催:全国発達障がい成長と能力開発の会 ぐろういんぐ
今回のテーマ「言われたことを忘れる!」
① 話を聞いていない
② 何度も言った
③ 言ったそばからすぐ忘れる
療育の専門家・特別支援級教員・放課後等デイサービス施設長・心理カウンセラー・発達障がいの子育てをしてきた母達が
多面的な切り口で子どもの発達と成長を促すための
パネルディスカッションを行います。
また、Q&Aコーナーで質疑応答を受け付けます。
初めての方にもわかりやすい内容です。
ご参加お待ちしております。
詳細はこちらから http://www.grownup.jp/seminar.html