こんにちは、安藤みずえです。
今日は新月です。
新月は暦の上で種を蒔いたり、
何か始めるのによいと言われています。
令和元年初めての新月、何かを始めてみませんか?
さて、今日のタイトル
「機嫌の悪い息子が気になる時」です。
息子の顔を見たら
なんか機嫌が悪そう・・・
母親だからすぐわかってしまうのかしら・・・
何かあったんじゃないかと気になってしまう時
ありませんか?
そんな時はこちらから気にして声かけたり、
今夜は好きなおかずを作ってあげよう
けれども、実際はなぜか空回りで逆効果
(;´д`)トホホ
安心してください。
何かあったんじゃないかと思う時は
まず、妄想です。
不安な出来事を引き寄せちゃいますよ。
私散々やってましたから
お勧めしません。
それでは、なぜ気になるのでしょう?
それは、母の心の奥底に
息子にはいつも機嫌よくニコニコしていてほしい
そんな願望があります。
もっと突っ込むと
私の前ではいつもご機嫌でいてちょうだい♡
こんな無自覚の本音が隠れています。
これは、子どもの時に
自分が親に求めていたことを
息子や周囲の人に無自覚に求めています。
また、自分の機嫌が悪い時は
親や周りに気を使ってほしいと
思っていた子どもだったかもしれません。
だから、息子の機嫌が悪いと気になるのです。
しかし、自分だっていつも家族の前で
機嫌よくニコニコ笑顔でいるのは
無理です(だって人間だもの)
特に思春期以降は、
機嫌が悪かろうがよかろうが
息子の自由です。
おかまいなく
寝起きでボヤ――としてる時もあります。
放っておきましょう。
そんな時は、まず自分のやることに集中して
自分をご機嫌にすることに
夢中になってくださいませ。
機嫌のよい母を見ていたら
息子は笑顔になるでしょう(^^)/
自分一人でうまくいかない時は
ご相談くださいね。