今日は、講演会のご報告です。
先日、町田市内の小学校PTA文化活動委員会
保護者様向け講演会にて登壇
『お母さんのカラダとココロの健康講座』
開催いたしました。
目的は、子育てに忙しいお母さまの
カラダとココロの健康作りです。
内容は、三部構成
第1部カラダ編
第2部アタマ編
第3部ココロ編です。
はじめにみなさまにご質問します。
「現在、または将来健康面で気になることがある方?」
ほとんどの方が挙手されます。
気になっても自分のことを後回しにする時
多々ありますよね。
さて、第1部はカラダ編
・肩凝り改善体操
・骨盤底筋エクササイズ
・腰痛予防体操
・ミニウォーキングレッスン
を行いました。
ウォーミングアップを兼ねて実際にカラダを動かします。
グループに分かれてミニウォーキングレッスンも
行いました。
普段、運動不足の方も運動されている方も
無理のない範囲でワイワイと和やかに進みます。
次に、第2部はアタマ編
理論や知識についてご説明します。
まずはじめになぜ歩くことが大切なのか?
をお伝えします。
私達は、動物=動く生き物
動き続けることでいのちが続きます。
動かなくなる時は
いのちが終わる時です。
そして、人のカラダは
歩くようにデザインされています。
魚は泳ぐため、
鳥は飛ぶためのデザインです。
また、姿勢の整え方を座ってるバージョン
立ってるバージョンでお伝えすると
途端に皆様シャキンとなさって
美しい姿勢で素敵でした。
でもね、歩くことがいいとわかっても
現実には忙しかったり、疲れたり、
めんどくさい・・・
なんて声もちゃんと拾いますよ。
未来のメリットとデメリットも考えて
その上で、これから取り入れていきたいことを
みなさんで話し合いシェアしていただきます。
周りの考えや意見が聞けてとってもお得です。
みなさまが感じて、考える意見を分かち合う
大型ワークショップみたい
そして最後に、
第3部ココロ編です。
お母さまのココロの癒しミニワーク
をお届けしました。
最初にお母さまのための
短い動画鑑賞して、ワークシートに記入します。
このあたりからティッシュを出して
グスグス聞こえてきます。
そして、目を閉じてお母さまへのラブレターを
聴いていただきます。
再びシェアリングタイムです。
涙腺崩壊される方若干名
日頃、いっぱい頑張ってらっしゃるんですよね
みなさま、自然な感じで発表されて
心が通いあう時間でした。
お母さまのカラダとココロが
健康であると家庭は円満

そういう家庭が増えると
社会や未来は明るくなる

母親だからできること
母親にしかできない未来の作り方
をお伝えしました。
すべては、あなたからはじまります。
ご参加いただき、ありがとうございました!
最後に、今回、お世話になった
小学校の文化委員会、係のみなさま
そして、スタッフを引き受けてくれた
H25年度小学校のPTA本部役員仲間
施設受付窓口にいるママ友のKちゃん
カメラ撮影を引き受けてくださった
PC関係諸々サポートしてくださった
思考整理の師「1枚」ワークス
フラクタル心理学創設者
いつも、支えてくれる家族へ
心より感謝申し上げます。
今後、講演会ご依頼のお話
お受けいたします。
前田美和さん撮影
これからもお母さまの
カラダとココロの健康を
お届けしてまいります。
子どもが育てにくいと感じるお母様へ
カラダとココロのトータルサポート
トータルマザープランナー
フラクタル心理学講師/カウンセラー
安藤みずえ