子どもの育てにくさや
心身の不調を感じていませんか?
からだと心の調和を図る
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえです。
5月に入りGWも過ぎると
新しい環境に慣れてきたころでしょうか
慣れたら今度は
もう少し積極的に動いてほしいと
親の欲目が出ていませんか?
なぜなら、すぐやらない
ぎりぎり直前にならないと
自分から動こうとしない
先延ばししたがる・・・
そんな姿が目に入るとヤキモキします。
だって、めんどくさいことはやりたくないし
ギリギリで動けば誰かが手伝ってくれる
やらなくて済まないかな~
そんな様子を見ていると
親はイライラしちゃいますよね。
でもね、そんな時は
自分も似たようなことしていないか考えてみます。
やらなきゃいけないこと
先延ばししてないか?
モタモタして遅くなると
誰か手伝ってくれること
あてにしていないか?
いつもどこか人任せ
人生後ろ向きに生きてないか?
積極的じゃない自分はいませんか?
思い当たることを変えていくと
お子さんも変わりますよ(^^)/
例えば、自分のアタマの中に
お客様サービスセンターを作ります。
電話がかかってきたら
即座に応対、すぐ伺います!
というのを自作自演でやってみましょう
そんな感じで積極的に動き出すと
スイスイ物事が流れ出し
お子さんも動き出しますよ(^^)/